Stairwell
~吹抜・中庭がある家~
- ナチュラルスタイル
- 平屋
- 中庭
大胆にLDKを分断し、中庭を二箇所、リビングに吹き抜けを採用することで明るく圧倒的な開放感のある家を実現しました。風呂場に面した坪庭や、室内外が入り混じり自然と調和した間取りは、長い年月を過ごしても決して飽きることがありません。
上品な木質色を取り入れながらモルタル調の色彩を取り入れるなど、デザインの意匠にもこだわり抜きました。上質な暮らしを叶えてくれる夢の住まいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロの目線からご提案。熊本市・合志市の注文住宅・新築戸建てを手がける工務店なら当社へ。
空想するだけでワクワクしてくる!
家族の毎日をもっと楽しくする4つのアイテム
家は家族の毎日を楽しくするための道具である。そんな設計から生まれた〈ROCKY〉。
日常を非日常に変えてくれる、さまざまな工夫を凝らしています。
暮らしを楽しくしてくれる、色々な提案も盛り沢山。
ムダは省く、でもこだわりは通す!
好きなものに囲まれて暮らすよろこびを、どうぞ〈ROCKY〉で体験してさい。
設備
標準性能
標準仕様
親から子供へ...自然素材で伝わる温もり。
マイホームが完成した後の暮らしのゆとりを考えると、家にかけるコストはできるだけ抑えたいものです。
そこで〈ROCKY〉では、さまざまな工夫で、若い子育て世代でも手に入れやすい価格を実現しました。
押入の中まで自然素材にこだわり、胸を張ってオススメできる住環境を整えました。
外部(外壁・屋根)
床材
壁材
天井材
GALLERY
快適で便利な家はたくさんあるのに、どうして「楽しい家」は少ないの?
「夢のマイホーム」という言葉があります。でも本当の夢は、マイホームのもっと先にあるのでは?
無垢の床の心地良さや天然由来の塗り壁の手ざわりにしか伝えられない温もり...。
また、ウッドデッキでゆるやかに屋外とつながる暮らしは、子どもたちに風の心地良さを教えてくれるはずです。
いちばん大切にしているのは、一緒に過ごす「かけがえのない時間」。
そんなご家族に〈ROCKY〉は、おだやかな日常と週末の楽しさを一つの空間で実現します。
家事をラクに、子育てを楽しく...
暮らしを楽しむための4つのご提案
「ハンカチは持ったの...」「ほらパパ定期!」家族の司令塔として、毎日の子育てに忙しいママ。
そんなママたちのために、家ができることはなんだろう...。
そしてたどり着いたのが、プランニングで暮らしを楽しくする工夫です。
ここで紹介しているのは〈Ciao!〉の提案の一部。ご家族だけの願いも考慮して、最適のプランをご提案します。
設備
標準性能
標準仕様
家族の健康を第一に考える、ママから選ばれる自然住宅。
若い子育て世代にも手の届く価格を実現した〈Ciao!〉。
しかし決して、素材に妥協したという意味ではありません。
押入の中にまでこだわった家づくりで、たとえ化学物質に敏感な方にも、胸を張ってオススメできる住環境を整えました。
是非見学会にご参加いただき、あなたの五感でお確かめください。
外部(外壁・屋根)
床材
壁材
天井材
GALLERY
ミセスの願いを、間取りと素材でかなえました。
家事も子育ても、仕事も趣味も...
つまり、生活のすべてを上手に楽しむ女性が増えています。
そんなやりくり上手な女性たちの会話にこっそりと耳を傾けて完成したのが、暮らしを楽しむ家〈Ciao!〉です。
あわただしい毎日の家事を少しでもラクに...と計算された動線。
家族の健康に気を配るナチュラル志向なあなたにも、きっとご満足いただける自然由来の建材など、
自信をもってオススメしたいことが盛り沢山。
もしかするとあなたが探し続けてきた家は、この家かも知れません。
新築がピークの家よりも、歳月とともに愛着が深まる家がいい。
デザインにも、住み心地にも妥協しない、
暮らしの達人たちに選ばれている〈レバンテ〉。
〈レバンテ〉を選んだオーナーに共通しているのは「デザイン」と「住み心地」とのバランス感覚です。
塗り壁の内装にしか醸し出せない独特の風合いを愛し、家中に取り込まれた光と風、そして自然素材の肌触りを愉しむ...。
「探し求めてきたのは、デザインにも住み心地にも妥協しない家だった」と語ります。
お引き渡しの後、3年、5年と時を経た今も、生活を楽しんでいるご様子を拝見していると、
私たちが〈レバンテ〉に込めた願いは、しっかりと伝わっていることを実感します。
設備
標準性能
標準仕様
床は「杉」それとも「檜」 楽しく迷える家づくり。
家づくりの素材一つひとつを厳選しました。
その結果、生まれたのが、歳月とともに変化していく、気品のある外観、そして、床・壁・天井のすべてを自然素材に囲まれた快適性。
心地よい風と温かい陽だまりがつくる寛ぎの中で、生活を楽しむ「大人」に選ばれている〈レバンテ〉。
いくつもの選択肢をご用意しています。どう ぞご家族で迷いながら、家づくりをお楽しみください。
外部(外壁・屋根)
床材
壁材
天井材
施工実例
〈レバンテ〉に継承される職人の技
「経年美の家」は、自然素材+職人技で完成します。
外壁材や内装材...など、〈レバンテ〉を形づくっている住宅素材は、どこの会社にでも手に入れることができます。
しかし、同じ品質の家ができるかと言えば、話は別。
そこには、磨き上げられた職人たちの技が不可欠なのです。
Uchi.Labo(ウチラボ)が建てる家は、すべて自社施工。長い歳月をともに過ごした信頼のおける職人たちと、丁寧な家づくりを行っています。
オーソドックスな「コテ波仕上げ」はもちろん、
南欧風の内装によく似合う、エッジの効いた「スパニッシュ仕上げ」など、
オーナーのご要望にあわせた空間を、職人たちの技が形にします。
作り手によって仕上がりが大きく左右される自然素材の家だからこそ、職人技の継承に力を注ぐ、Uchi.Labo(ウチラボ)にお任せください。
GALLERY
10年後の楽しみは...。
〈レバンテ〉のもっとも大きな特徴が、すべて塗り壁で仕上げられる内装です。
塗り壁の作りだす空気の質も自慢のーつ。 毎年必ず訪れる湿気の多い季節にも、すぐれた調湿効果で室内を快適に保ちます。
住むことに、よろこびと誇りを感じさせてくれる家〈レバンテ〉。
歳月とともに味わいを増すごとに、愛着もますます深まっていくことでしょう。
外観もUchi.Labo(ウチラボ)なら壁面から屋根や雨どいまでトータルにコーディネート。
外観を自在に演出できて心に描いた住みたい家が実現するでしょう。
全てに本物のこだわりを持つ、シリーズ最高峰の健康素材仕様。
手本にしたのは、豊かで、実は経済的な、かつての家と暮らし方
〈新古今〉がお手本にしたのは、つい100年ほど前までの家づくりです。
年輪を重ね、逞しく育った木の命をありがたく頂戴し、太い柱や丈夫な梁を、匠の技で組み上げられた古民家。
親から子、子から孫へと伝えられていくうちに、想い出が幾重にも積み重なり、家と暮らしへの愛着が深まっていく...。
そんな豊かで、じつは経済的な暮らし方を現代に蘇らせてみたい。こうして誕生したのが〈新古今〉なのです。
壊かしいけど新しい。そんな暮らしを実現するために、わたしたちに可能な限り、かつての家づくりに近い素材を集めてみました。
設備
標準性能
標準仕様
歳月とともに味わいを増す、自然素材に囲まれた暮らし。
〈新古今〉のシンボルは、奈良県吉野産の檜の「大黒柱」。材齢100年を経たものだけを使用しています。
ほかにも、素足に心地よい無垢の床材、清々しい空気を生み出す塗り壁など、普通の家づくりでは賛沢とされる素材を、標準仕様としています。
その結果生まれたのが、住めば住むほど愛着が深まる空間。
家族の想い出を育む場にふさわしい家として、自信を持ってお勧めします。
外部(外壁・屋根)
床材
壁材
天井材
施工実例
〈新古今〉の経済性
手の届く「自然素材の家」を実現した、Uchi.Labo(ウチラボ)の二つの取り組み。
いくら高い志を掲げても、現実離れした価格となれば絵に描いたモチ。そこで〈新古今〉では、大幅なコストダウンが図られました。その秘密は大きく分けて二つあります。
そのーつが「一括仕入れ体制」です。自然素材の家を志す仲間(全国に900社)を組織し、材料を一括して仕入れることで、木材の大幅なコストカットを実現しました。
そして二つ目が「自社ブランド」の展開。社内に商材部を組織し、これまで出会ったすぐれた住宅資材を自社ブランドとして販売しています。つまり当社で家を建てるお客様は、これらの住宅資材を、いわば「卸値価格」でご利用いただけるというわけです。
日本の伝統的な家づくりでは当たり前のように使われていた自然由来の住宅資材も、いまではすっかり賛沢なものとなってきました。そんなかつての当たり前を、再びこの手に取り戻したい。それが〈新古今〉に込められた、私たちの想いと願いなのです。
GALLERY
木を知り尽くした会社がつくる「和×モダン」
日本の古い民家では、当たり前に使われていた天然木や塗り壁などの自然素材。
いつしか贅沢な資材として、現代の家づくりからは遠い存在となりました。もう一度普通の家づくりに、本物の素材を取り戻したい。
こうして誕生したのが、Uchi.Labo(ウチラボ)の懐かしくて新しい家〈新古今〉です。
子どもの頃の体験が、生涯にわたり深い影響を与える。
「これなら手が届く」
若い子育て世代にこそ木の家を!
「テクニックはいつでも学べるが、味覚だけは幼い頃にしか磨けない!」 とある有名なフランス人シェフの言葉です。子どもの頃の体験が、生涯にわたり深い影響を与える。もしかするとその体験のーつに、『住環境』も含まれるのではないか。
私たちUchi.Labo(ウチラボ)はそう考えました。 天然木の床材や自然由来の塗り壁など、やさしい手ざわりと温もりに囲まれて、のびのびと育つ子どもたち。
そんな姿を想像しながら作り上げたのが〈木の香〉です。
設備
標準性能
標準仕様
お子様のために、五感で選ぶ天然素材。
天然素材に囲まれた環境のなかで子育てがしたい。そんなご要望にお応えしたのが〈木の香〉です。
お子様が触れる機会の多い床や壁は、Uchi.Labo(ウチラボ)が厳選した素材のなかからお好みのものをお選びいただけます。
まずはその手で直接触れて、あなたの五感でお選びください。
外部(外壁・屋根)
床材
壁材
天井材
施工実例
〈木の香〉から始まる、一生のお付き合い。
建てた家のことを誰よりも気に留めているのが社長です。
家を建てるということは、家族の絆を深め、ゆっくりと健康で、くつろげるやすらぎの場を得ることです。と、同時に、人生でこれほど大きな、買い物をする決断も、しなければなりません。
ところが今の時代、工業製品で大量に作れる、大手主導の健康を無視した住宅が主流です。私は、ゆっくりでもいい、木のぬくもりを感じ、子供たちが大黒柱に刻んだ時とともに、自然素材の木の家で育って欲しい...。
それが私たちの手がける「くつろ木の家」です。実際に目で見て、手に触れてください。本物の素材に触れると、家造りの違いがわかります。今までの、クロスやフローリングと言った考えが、180°変わるでしょう。
GALLERY
木の家だけに出来る【住育】
天然素材に囲まれた環境で子育てがしたい。
そのようなご要望・想いをカタチにした、〈木の香〉。
子どもにとって住環境は将来、大きな影響を与えると私たちも思います。
やさしい手ざわりと温もりに囲まれて、のびのびと育って欲しい。その姿を想像しながら一つ一つを丁寧につくります。
\家づくりを楽しめる注文住宅の新しいカタチ/自然素材のビュッフェスタイル注文住宅
ビュッフェ×
注文住宅って?
食べ放題のビュッフェみたいに、"決まった価格"で"好きな素材を自由に選べる"
いたってシンプルでわかりやすい、Uchi.Labo(ウチラボ)が提案する注文住宅のスタイルです。
3つの特徴
床や壁に使用する素材は、全棟 自然素材が標準仕様。
Uchi.Labo(ウチラボ)が厳選した100種以上の自然素材から、お客様が自由に選べます。
「ビュッフェスタイル」ですから、何を選んでも追加料金はありません。建築費以外の細かい諸経費も、最初から全て見積りに含め掲示します。
「見積りと最終金額が全く違う」なんて事は、ありません。Q:なぜ良質な自然素材を、こんなに安く提供できるの?
A.全国の工務店と提携し、素材の一括仕入れを行っています。
地場の工務店が単独で本物の自然素材を仕入れると、どうしても価格が高くなりお客様に負担をかけてしまいます。商品ラインナップ
スタイリッシュでたくましい家
暮らしのスタイルと未来を作る
今までにないラグジュアリーハウス
高い性能値が設定されたHEAT20 G2と言われる基準を突破。
メンテナンスコストとデザイン性を両立させた材料を各部に使ったハイスペック住宅。
LS-CLASSの性能・仕様
2021年次世代省エネ基準をクリアしさらにその先を行く新しい家づくり「強くてカッコいい家」をテーマにハイクオリティー×ハイセンスを実現。
省エネだけではなく"ゼロエネ"を目指す未来を見つめた家づくりをご提案。
また、空気を浄化する天然塗壁「珊瑚ステイ」を標準装備。
こだわりを知るお客様の理想を形に、健康的でありながらも考え抜かれた最新技術を集約し、
環境・健康・デザインから見つめなおします。
LIVING ROOM
すっきりとしたリビングは、お気に入りの映画を観たりと、あなたのくつろぎの時間を生み出してくれる場所。
シンプルなデザインだからこそ、動線を考え、使いやすく設計されているのも魅力の一つ。
DINING KITCHEN
広さを活用したダイニング・キッチンは、まるでゲストをもてなす心意気を表したよう。
家具のような美しいキッチンは、出される料理を、より一層引き立ててくれる。
BAR COUNTER
吹き抜けのあるリビング階段横のスペースを活かした、隠れ家的なバーカウンター。
どんな時間もゆったりと過ごすことのできる、あなただけの空間。
TERRACE
ガーデニング、バーベキュー、お家キャンプ...。
外時間をもっと手軽に楽しみたい方に、屋上テラスという広々とした眺望とプライベートな空間を。
キレイな空気を感じられるお家断熱性能を高くすると、気密性が高くなり、空気がこもってしまいます。
そこで、備長炭から生まれた壁材や、換気システムを使用することで、
断熱性能と同時にキレイな空気を保っています。
コストを抑えながら快適に過ごせるお家喚起の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)するので、
夏はエアコン、冬は暖房等を使用して頂くことで、省エネ効果もあります。
冬には室内の排気から水蒸気を回収して室内に戻すので、室内の乾燥防止にもなります。
高断熱・高遮熱・高気密で快適かつ家計に優しい家お家寒い冬も暑い夏も一年を通し心地よい居住空間にするため、室内側に入る外気温をできるだけ抑制。
優れた断熱性と気密性で外気温の影響を受けにくくすることにより、
一定の室内温度・湿度を保てるので、家の寿命は延び、冷暖房費の節約にも貢献します。
その他のラインナップ
VR空間でより現実的な見学を
スタイリッシュでたくましい家
全てにおいてワンランク上の
デザイナーズ&ナチュラルハウス
リゾート空間の演出と天然素材をふんだんに使用した拘りを知る人の為の住宅。
2021年に改訂の省エネ基準も突破した次世代スタンダート住宅。
ワンランク上の暮らしの「スタイル」から発想するUchi.Labo(ウチラボ)●の家づくり
暮らしのスタイルを考える
家を建てるのは、人生の一大イベント。「Uchi.Labo(ウチラボ)●」では、自分らしさを実現する「暮らしのスタイル」を優先して考える家づくりを一番大切にしています。商品のスタイルを選ぶ
個性豊かな4つの商品をラインナップしました。自分の趣味や遊びのスタイル、感性に最も合うものを選んで、家づくりを始めましょう。素材と色のスタイルを選ぶ
素材の質感とカラーコーディネートは、家全体のイメージを決める大切な要素です。外装も内装も、お気に入りのスタイルを選んでください。インテリアのスタイルを選ぶ
家づくりの仕上げに、専門のデザイナーがセレクトした魅力あふれる家具を合わせて、暮らしを一層楽しく輝かせましょう。S-CLASSの性能・仕様
ブランシュ(白い)× ナチュラル(自然)全てにおいてワンランク上のラグジュアリーハウス。
お客様の夢をとことんお聞かせいただき理想のライフスタイルを実現する家づくりを提案いたします。
夢の住まいを叶え、世界に1つしかない素敵な家を造り上げます。
2021年次世代省エネ基準も突破している次世代スタンダード住宅です。
デザインと居住性のバランスが取れた家
ホワイトの外観が映えるデザイン住宅。
デザインだけではなく家族団らんが出来る工夫や趣味を生かせる空調づくりがポイント。
大きな収納スペースを確保した、すっきり暮らすカフェ風の住まい
大型のシューズクロークなど、十分な収納スペースを確保し、廊下の壁をアールの曲線にすることで
圧迫感なく空間を広げることができ、動線をスムーズにしています。
限られたスペースで最大限の空間を演出したナチュラルテイストのお家
ヨーロッパの片田舎にひっそりと佇んでいるようなイメージの大きい屋根のかわいいお家。
室内も家具をあまり配置せず広々とした空間を実現しているのが特徴。
雑貨が似合うプロヴァンス風のナチュラルテイストのお家
室内も外観イメージと調和がとれ一体感のある仕上がりとなっています。
生活動線にも考慮してデザインだけでなく快適な生活もできるよう配慮されています。
キレイな空気を感じられるお家断熱性能を高くすると、気密性が高くなり、空気がこもってしまいます。
そこで、備長炭から生まれた壁材や、換気システムを使用することで、
断熱性能と同時にキレイな空気を保っています。
コストを抑えながら快適に過ごせるお家喚起の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)するので、
夏はエアコン、冬は暖房等を使用して頂くことで、省エネ効果もあります。
冬には室内の排気から水蒸気を回収して室内に戻すので、室内の乾燥防止にもなります。
高断熱・高遮熱・高気密で快適かつ家計に優しい家お家寒い冬も暑い夏も一年を通し心地よい居住空間にするため、室内側に入る外気温をできるだけ抑制。
優れた断熱性と気密性で外気温の影響を受けにくくすることにより、
一定の室内温度・湿度を保てるので、家の寿命は延び、冷暖房費の節約にも貢献します。
その他のラインナップ
VR空間でより現実的な見学を
スタイリッシュでたくましい家
家族構成・ライフスタイル・立地条件など、
ナチュラルホームで自由に間取りを設計
快適性と使い勝手の良い人気の設備仕様を取り入れた、コストパフォーマンスに優れた住宅。
デザインや間取りもご要望に合わせてオリジナル設計が可能。
B-CLASSの性能・仕様
日本で一番選ばれている標準仕様家族構成、ライフスタイル、立地条件により変化する光や自然環境を取り入れ
それぞれのお客様のご要望に合せて自由に間取りを設計いたします。
お客様のご希望をふんだんに盛り込み、快適性・機能性を充実させたいつまでも快適な家を造ります。
LIVING ROOM
統一された色調と広がりを感じられる空間は、部屋を視覚的にも楽しむことができる。
シンプルでありながら、素材の持ち味もさりげなく表現しており、どんなインテリアでも、しっくりとくるはず。
KITCHEN
機能的で美しいキッチンは、家族やゲストをもてなすためのステージ。
コンセプトは「人の集う場所」。キッチンからリビングまでを一つの空間として表現。
EXTERIOR
家の魅力をさらに引き出してくれる、洗練されたエクステリア。
門柱・門扉・アプローチとポイントを押さえて施工することで、建物と調和のとれた印象に。
BATHROOM
疲れを癒すラグジュアリーなバスルームをイメージ。
統一された色彩のパネルを用い、視覚がもたらす開放感を大切に考えられた空間。
キレイな空気を感じられるお家断熱性能を高くすると、気密性が高くなり、空気がこもってしまいます。
そこで、備長炭から生まれた壁材や、換気システムを使用することで、
断熱性能と同時にキレイな空気を保っています。
コストを抑えながら快適に過ごせるお家喚起の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)するので、
夏はエアコン、冬は暖房等を使用して頂くことで、省エネ効果もあります。
冬には室内の排気から水蒸気を回収して室内に戻すので、室内の乾燥防止にもなります。
高断熱・高遮熱・高気密で快適かつ家計に優しい家お家寒い冬も暑い夏も一年を通し心地よい居住空間にするため、室内側に入る外気温をできるだけ抑制。
優れた断熱性と気密性で外気温の影響を受けにくくすることにより、
一定の室内温度・湿度を保てるので、家の寿命は延び、冷暖房費の節約にも貢献します。
その他のラインナップ
VR空間でより現実的な見学を
高いデザイン性と暮らしやすさを両立しパッケージング。
住宅の匠が手掛ける8タイプのラインナップを基本に、デザインも間取りも豊富なプランからセレクトオーダーできる「規格住宅」。
豊富な選択肢がそろう多彩なデザインプラン
一流建築家が設計した8タイプの基本デザインをラインナップ。インテリアブランドやメディアとコラボレートした住宅もそろえ、規格住宅でありながら豊富なデザインをご提案します。デザインに左右されない平屋と2階建のセレクト
HOMAでは基本デザインの全てにおいて、平屋か2階建かを選択可能。家族構成や暮らし方に合わせた選択ができ、間取りのカスタムが可能なオプションもご用意しています。安全かつ快適な住宅を手の届きやすい価格で
断熱や制震、換気システムをはじめとする、こだわりの標準機能を装備。規格住宅ならではの低価格とHOMAの高いデザイン性を維持しながら、快適で安全な暮らしを叶えます。HOMA-BRICK時が経つほどに味わいを増す強く美しいレンガ造りの家。
誰もが一度は憧れるレンガ調の外観。見た目の美しさだけでなく、耐震性や耐久性にも優れ、暮らしを豊かに安心して過ごせる住宅です。
1F 床面積 | 51.13㎡ |
2F 床面積 | 49.27㎡ |
施工面積 | 104.68㎡(31.66坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 1.86㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 1.86㎡ |
吹抜面積 | 3.73㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 52.99㎡ |
HOMA-JAPANESE日本の伝統建築と最先端が交わるモダンスタイルの家
大きな軒は、季節ごとに太陽の日差しを調整する傘がわりに。健やかで快適な日々を楽しみたいと願う、大切な家族のための住まいが出来上がりました。
1F 床面積 | 48.02㎡ |
2F 床面積 | 46.37㎡ |
施工面積 | 104.01㎡(31.46坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.96㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 1.65㎡ |
吹抜面積 | 4.96㎡ |
HOMA-GALVALUME日本の伝統家屋「町家」を現代風にアレンジした家。
木格子と深みのある色合いの鋼板を組み合わせ、モダンな佇まいに。圧迫感が抑えられ、現代の街並みに溶け込むように洗練された外観デザインです。
1F 床面積 | 49.68㎡ |
2F 床面積 | 48.85㎡ |
施工面積 | 102.53㎡(31.01坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 3.31㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 6.62㎡ |
吹抜面積 | 4.14㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 3.31㎡ |
屋根勾配屋根勾配2寸未 | 52.99㎡ |
HOMA-NATURAL降り注ぐ太陽の光が似合うどこまでも明るく自然な家
大きくつくられた窓とシンボリックな三角屋根が特徴のデザイン。出窓から差し込む柔らかな光やさわやかな空気が、自然をより身近に感じさせてくれます。
PLAN DATA
1F 床面積 | 48.02㎡ |
2F 床面積 | 48.02㎡ |
施工面積 | 104.33㎡(31.56坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.96㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 9.92㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 4.96㎡ |
HOMA-SIMPLE時を経ても飽きることのない究極にシンプルな家。
清廉でシンプルな外観は、まるで美術館のよう。その名の通り、洗練されたミニマルデザインが特徴の住宅です。細部へのこだわりがより美しさを引き立てます。
1F 床面積 | 49.27㎡ |
2F 床面積 | 48.02㎡ |
施工面積 | 103.60㎡(31.33坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 3.72㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 3.72㎡ |
吹抜面積 | 4.96㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 52.99㎡ |
HOMA-WOOD歳月を重ねるごとに美しくなる心地よい木の家。
シンプルだからこそ、木の柔らかなぬくもりと美しい木目が際立つ。街並みにも自然と溶け込む落ち着いたデザインは、長く住むほど愛着が湧いてくるはずです。
1F 床面積 | 48.02㎡ |
2F 床面積 | 52.99㎡ |
施工面積 | 104.33㎡(31.56坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.96㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 9.92㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 4.96㎡ |
HOMA-SUQARE木の素材をモダンにアレンジしたシャープなスクエア型の家。
白を基調に、ウッドをアクセントで取り入れたデザイン。シャープでスタイリッシュな四角い外観が特徴です。外観には塗り壁材を取り入れ、見た目と機能性を実現しました。
1F 床面積 | 43.26㎡ |
2F 床面積 | 46.37㎡ |
施工面積 | 92.15㎡(27.87坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.18㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 3.10㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 46.37㎡ |
HOMA-VINTAGEヴィンテージ要素を取り入れた重厚感あふれる佇まいの家。
長い歴史を感じさせるような重厚感と深みのある佇まいです。外観正面のバルコニーの大きな開口部から、自然光とお気に入りの景色を楽しむことができます。
1F 床面積 | 52.99㎡ |
2F 床面積 | 46.37㎡ |
施工面積 | 119.06㎡(36.01坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 9.93㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 13.24㎡ |
吹抜面積 | 6.62㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 6.62㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 66.24㎡ |
C-CLASSの性能・仕様
「家事」を効率的に楽しくすることで、日常生活はより充実します。お好みのデザイン、そして様々な便利機能が盛り込まれたハイグレードキッチン。家事の中で負担の大きい項目のひとつである料理の時間を、楽しいひとときに変えてくれるはずです。
「収納」へのニーズは、その時々で変わるという考え方
家族の成長や年齢の変化、趣味の変化、テクノロジーの変化。収納へのニーズは、住む年数を重ねるごとに変化し続けるものです。適度にシンプルな収納、そこに「可変性」を持たせることで、その時々のニーズに応えられる収納スペースをご提案します。
ストレスのない快適な動線TVを見る、ぼーっとする、掃除、帰宅時、身支度時、就寝前、食事等々。熟慮された動線計画が生活上発生するたくさんの小さなストレスを解消し、家族の暮らしを快適にしてくれます。
その他のラインナップ
こだわりの標準仕様HOMAの住宅に導入されているこだわりの標準仕様をご紹介します。
デザイン性、機能性に優れたさまざまな仕様で、あなたの理想を家づくりや快適な暮らしを実現します。
豊かな未来を約束する家
現代の日本の家は、建てることが
ゴールになってはいないでしょうか。
新築直後から価値は下がり始め、
20年後にはゼロと化す"消費型の家"です。
しかし京都の町家は、どうでしょう。
手入れをしながら長く住み続け、
今もなお、価値が認められる。
これが"本来の家の姿"だと、
Uchi.Laboは考えます。
断熱性能家と家族の健康を守る良質な温熱環境
高い断熱・気密性能と効率的かつ精密な換気と空気循環は、そこに住む人だけでなく家の健康も守り続けてくれます。妥協のない必要十分な性能と、熟慮を重ねて組み合わせた機能がベストの温熱環境をご提供いたします。
耐震性能家と家族の命を守る妥協のない強さ
「想定外」。近年、大規模な自然災害のたびにニュースで耳にするようになりました。命に関わることです。十分すぎる対策を講ずるべきです。細心の検討を積重ねた上で設定された、十分すぎる性能が安心と安全をご提供いたします。
品質保証もしもをゼロにする、もしもに備える仕組みづくり
家は人が現場でつくりあげるものです。そして家は社会に継続して存在し続けるものです。様々な「リスク」が常に付きまといます。まずはそのリスクを可能な限り小さくすること、次にもしもの時に備えそのリスクを担保することで末永い安心をご提供いたします。
Life Style+自分好みのちょっと自慢したくなる家づくり
Uchi.Labo(ウチラボ)では"Life Style"+"自分好みのちょっと自慢したくなる家づくり"を目指しております。
注文住宅を『フルオーダー住宅』、規格住宅を『セミオーダー住宅』と位置づけし、あなたらしい生き方をカタチにし、家族みんなが笑顔で快適な暮らしを実現します。
木材・断熱材・外壁材・設備等の仕様から、住宅建築に関わる材料において、お客様が指定する家づくりです。
ご予算に応じた住宅を建てることができる半面、完成までにある程度の時間をかかりますが、"オンリーワンの家づくり"が可能です。
基本的な仕様があらかじめ決まっており、仕様等の指定制限はありますが、その分打ち合わせの労力が少ないことがメリットです。
しかしながら、間取りは決めることができ、設備のグレードアップ、グレードダウンも可能です。
仕様等の指定制限はありますが、その分打ち合わせの労力が少ないことがメリットです。
Cut eyes
~プライバシーが守られた家~
目指したのは、住宅街にありながらも視線を気にすることのない開放的な暮らし。ふんだんに光が降りそそぐ中庭は、家族だけのくつろぎの時間を与えてくれます。
また、プライバシーを守るために格子の形状を菱形にするなど細部にもこだわりました。外観は周囲との調和を考えリシン吹付と木の組合せを採用し、斬新な形とは裏腹に落ち着いた飽きのこない和モダンテイストに仕上げました。漆喰の白い壁が上品で洗練された印象を与えます。また、断熱材にはセルロースファイバーを採用し、防音効果も高めています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Stairwell
~吹抜・中庭がある家~
大胆にLDKを分断し、中庭を二箇所、リビングに吹き抜けを採用することで明るく圧倒的な開放感のある家を実現しました。風呂場に面した坪庭や、室内外が入り混じり自然と調和した間取りは、長い年月を過ごしても決して飽きることがありません。
上品な木質色を取り入れながらモルタル調の色彩を取り入れるなど、デザインの意匠にもこだわり抜きました。上質な暮らしを叶えてくれる夢の住まいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Skip up
部屋をコの字形に配置することで家の中に心地よい光と風を取り入れました。タイル仕上げの開放感ある中庭は「家族がくつろげる」をコンセプトに子供たちの水遊びや休日のバーベキューに大活躍。用途は無限大です。
厚みのある石張風の外壁とガルバリウムを使い、素材感の違いでインパクトのある外観に。内装も床材に無垢のアカシア、アクセントにコンクリート風の壁を使い、落ち着いた飽きのこないインテリアも印象的です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Coexistence of vintage and modern
外壁は黒いガルバリウムをベースとし、無垢材のレッドシダーをアクセントに採用することで、どこか温もりを感じる外観に。夜間に光がもれる格子窓も建物にかわいらしい印象を与えてくれます。
室内は、仕切りや廊下を極力省いた開放感のあるLDKに中庭から光が降り注ぎ、センスの良い家具を置けばまるでインテリアショップのようなおしゃれな雰囲気に。「ヴィンテージ&モダン」という相反するものが共存する遊び心満載の家が完成しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Up to door
子供部屋のみを1階の部屋よりも高く配置し、その下を趣味のアウトドアスペースに。ロードバイクなどを収納できる土間としました。子供部屋からリビングを吹抜けにして開放感を演出すると同時に、階段を隠すことで2階建てであることを忘れるような空間に。
また、外部からの視線を遮るべく、中庭部分の壁の高さを調整し、カーテンの要らない生活を実現しました。外観の無機質な印象とは対照的に、キッチン部分にはコンクリート素材と木をふんだんに使い、シャープながら温かみのある空間とすることで、帰りたくなる我が家を実現しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スローライフを満喫する家
家の中央に配置された中庭が特徴的な家。採光性と通気性が確保できると同時に、カーテンがなくてもプライバシーが守られ、気持ちよく生活することができます。
広いシューズクロークやウォークインクローゼットで、靴や衣類が多いご家族でも安心。シンプルな外観からは想像できない機能的な室内は、ゆっくりと人生を楽しむ「スローライフ」を満喫したい人におすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
In town
~街中に佇む家~
コンセプトは、「街で暮らす」、「自分たちだけの空間」。相反するこの二つを同時に実現する都市型の家を目指しました。外部からの目線を入念に計算し、家族のプライバシーを確保。
室内は横長の間取りを最大限に活かしながら、ロフトをつくることで高さを出し、開放感のある広々とした空間に仕上げました。一見すると住居とは思えないような、まるでお店のような外観とすることで、街並みと調和させることにも成功しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家族が繋がる家
建物の中心に中庭を設けることで、外側に大きな窓をつくらなくても光を取り込むことが可能となり、同時に外部からの目線を気にせず開放感のある室内を実現できました。外観はブラックのガルバリウムとレッドシダーでメリハリのある印象に。
床と天井にはナラの無垢材を採用し、シックな佇まいの外観からは想像できない温かみのある室内となりました。家のどこにいても家族が繋がる、かけがえのない我が家です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cool Gallery
~家に見えない家~
まるでギャラリーや一軒家レストランのようなクールな佇まいの平屋が完成しました。外観はテクスチャーの異なる外壁材を組み合わせ、大胆に斜めにカットした壁や室内の灯りがもれる格子がアクセント。シンボルツリーのココスヤシをライティングすると、壁面に浮かび上がる陰影が建物をより引き立てます。
中央の中庭を囲むように配置された室内は、ホテルライクな落ち着いた雰囲気に。どんな人が住んでいるのだろうと興味を掻き立てられる個性的な住まいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
素材が光るコの字型の平屋
まるでギャラリーや一軒家レストランのようなクールな佇まいの平屋が完成しました。外観はテクスチャーの異なる外壁材を組み合わせ、大胆に斜めにカットした壁や室内の灯りがもれる格子がアクセント。シンボルツリーのココスヤシをライティングすると、壁面に浮かび上がる陰影が建物をより引き立てます。
中央の中庭を囲むように配置された室内は、ホテルライクな落ち着いた雰囲気に。どんな人が住んでいるのだろうと興味を掻き立てられる個性的な住まいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どんな「スタイル」で、人生を楽しみますか?
自分スタイルでかっこよく暮らしたい人のために。
最近流行の規格住宅でもなく、注文住宅でもない、新しい自分スタイルの家づくり。
建築家やデザイナーがセレクトしたプランやコーディネートからオーダーするだけで、自分だけのこだわりの家が完成。
"好き""があふれる理想の住まいでかっこよく暮らしたい人へ。
Select 01
自分らしい住まいのスタイルを選ぶ
STYLE
01
Classic Style
クラシックスタイル
カフェのようなくつろぎを自宅でも感じられるプラン。友人たちを招いての食事会など、様々なシーンが生まれるスタイルです。
MORESTYLE
02
Country taste Style
カントリーテイストスタイル
ラフに使える土間空間をそのまま室内へ取り込んだプラン。アウトドアや自転車などのメンテナンスや、薪ストーブが似合うスタイルです。
MORESTYLE
03
Etage Style
エタージュスタイル
ワンフロアで家族がつながり動線を短くすごせる平屋プラン。将来的にも無駄のない使い方が可能な、永く愛されるスタイルです。
MORESTYLE
04
Retreat Style
リトリートスタイル
自分たちだけのプライベートガーデンを楽しめるプラン。周辺環境を気にすることなく、屋外を一体化できるスタイルです。
MORESelect 02
家のスタイルを選ぶ
Classic Style
クラシックスタイル
Country taste Style
カントリーテイストスタイル
Etage Style
エタージュスタイル
Retreat Style
リトリートスタイル
Select 03
庭のスタイルを選ぶ
デザイナーが商品にぴったりの内装や外装をセレクト。
好きな素材や色を組み合わせて、家づくりの楽しさが広がります。
Simple Style
シンプルスタイル
Modern Style
モダンスタイル
Natural Style
ナチュラルスタイル
Select 04
外装の素材とカラーを選ぶ
外壁、屋根、ドア、窓など、好みの組み合わせのスタイルを選びます。
Select 05
内装の素材とカラーを選ぶ
壁、天井、フローリングなど、好みの組み合わせのスタイルを選びます。
Select 06
キッチン・洗面・建具等を選ぶ
写真はイメージです。
Select 07
家具・インテリア等を選ぶ
写真はイメージです。
STYLE
01
Classic Style
クラシックスタイル
まるでカフェにいるようなくつろぎを自宅で感じられるプランです。
親しい人たちを招いてお茶会や食事会など、さまざまなシーンに対応可能なクラシカルなスタイルの家です。テラスによって室内外がゆるやかにつながり、アイデア次第で色々な楽しみ方が可能に。開放的な空間はコミュニティの中心になることが期待できます。軒は出さずにすっきりとした三角屋根と南面に大きく開放された窓が特徴です。奥行のあるリビング前のテラスが内と外をゆるやかにつなぎます。
PLAN
STYLE
02
Country taste Style
カントリーテイストスタイル
多様な用途に使える土間を室内空間へ取り入れたプランです。
アウトドア用品などの収納・メンテナンスにもうってつけの、趣味と生活が交わるフレキシブルスタイルの家です。好きなものに囲まれて暮らしたい人にぴったりの癒しの場所となるはずです。家族や仲間と趣味について語り合うなど、楽しみ方は自由自在です。シャープでモダンな印象の片流れ屋根と金属系の外壁。大きく開放的なサッシが外と中の土間をつなぎます。
PLAN
STYLE
03
Etage Style
エタージュスタイル
広々としたワンフロアで家族全員がつがり、無駄のない動線で快適に過ごせる平屋プランです。
たくさんの思い出を家族で共有できる、永く愛されるスタイルの家です。各部屋が近くにあることで家族の息づかいを感じることができ、コミュニケーションも円滑に。コンパクトながらも開放的な空間で、楽しい思い出が生まれます。ファサード面はシンプルな箱型で開口部をシンメトーに配置しました。また、玄関ポーチとウッドデッがひと続きになっているのも特徴です。
PLAN
1F PLAN
STYLE
04
Retreat Style
リトリートスタイル
憩いの場としてプライベートガーデンを楽しめるプランです。
周辺環境を気にすることなく屋外を一体化できるスタイルの家です。趣味に没頭したり、家族や友人と自由な時間を過ごしたり、外から見えない中庭はまるで第二のリビング。自然の中で四季の移ろいを感じることができ、日々の生活がより豊かで充実したものに。外からは中庭が見えないフラットな箱型のファサード。正面の横ラインのサッシとシャープでスッキリとした玄関庇が外観のアクセントです。
PLAN
いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?
もちろん、土地(地面)です。
良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。
失敗は許されません!
家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。
こんにちは! Uchi.Labo(ウチラボ)の鈴木次郎です。
今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。
その知っておいて欲しいこととは・・・
今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。
なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。
家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。
その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。
例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。
仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。
その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。
このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。
結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。
もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。
■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。
ちょっと待ってください!
多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。
「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。
私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。
なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?
家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。
私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。
また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。
一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。
また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。
お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?
家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。
家づくりは家さえ建てばよいということではありません。
ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。
多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。
その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。
住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。
人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・
木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。
昔から日本に根付く家づくりは失われた?
しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。
忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?
また、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。
住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・
Uchi.Labo(ウチラボ)の住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用。建物本体標準価格には、下記の装備品が含まれます。
下駄箱・照明器具(居室を除く)・キッチン・レンジフード・エアコン用スリーブ・カーテンレール・換気扇・吊戸棚・混合栓・給気レジスター・シャンプードレッサー付洗面化粧台・ユニットバス・24時間換気システム・浴室暖房乾燥機
Uchi.Labo(ウチラボ)は、建物本体の性能だけではなく、設備や仕様についても入居される方の住みやすさをテーマに厳選しております。
人気の対面プランを豊富に品揃え。あなたにピッタリのプランが見つかります。キッチンのめんどうなお手入れが簡単なので、いつでもキレイなキッチンを実現。また地震やコンロ火災などに、万全の配慮をしています。快適な空間作りに役立つ、便利な機能や多彩なレイアウトにおすすめの収納ユニットを豊富にご用意。使い方や用途に合わせて、キャビネットの組み替えができます。
浴槽はもちろん、浴室空間そのものです。まるでリビングのようにくつろげる、安全で心地よい空間へと変わっていく。それが、Uchi.Labo(ウチラボ)が提供するバスまわり商品。ゆったりとしたラウンドワイド浴槽や、浴室テレビで充実のバスタイムを。暮らしをもっと便利で快適バスタイムを実現させる機能とデザインを盛り込んでおります。
デザイン性のみならず、機能性も兼ね備えた洗面化粧台。洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に合わせてコーディネートすることもできます。オーダーメード感覚で自由にプランできるカウンタータイプの洗面化粧台なのでまるで家具のようなデザインと、使いやすさがおすすめです。足元も自分流にアレンジできます。
家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~
家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。
あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?はじめて、私たちUchi.Labo(ウチラボ)を訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類います。
・住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様
実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、
まず、現場をみる!これだけです。
なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。
どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、
・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・Uchi.Labo(ウチラボ)は、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?
それは、見学してみないとわからないのです。
最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。
こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方もいるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。
きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。
家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは
実際に現場に行ってみる!
【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】
あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。家は一体いくらなのでしょうか?
熊本県在住で、29歳の役所に勤める公務員のS様の話です。
そのS様は、奥様のお腹に子供ができたころから、この子が小学生に上がる前には家が欲しいな~と思っていたそうです。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの住宅展示場に情報収集のために行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。
すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りをもらうことになりました。
その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。なんと、5000万円といわれたそうです。そこで、S様は思ったそうです。
こんな先行き不透明な世の中で、家を買うのは諦めるしかないんじゃないかと・・・
でも、子供や奥様のために諦め切れなかったS様はインターネットで調べて、彼は地元にある工務店の見学会にも行ってみたそうです。そこで地元の工務店でも家づくりをしていることを初めて知ったそうです。
S様は、ハウスメーカーに話したときと同じように家づくりの夢や想いをその工務店の社長に話をしたそうです。その社長はすぐにまったく同じではないけれど、ほぼ同じような家であれば、2500万円ぐらいかな~とすぐに見積りをくれました。
これだけでも、約2500万円も違うのです!
なぜ、同じ家でこんなに価格が違うのか、どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・
その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格がやっぱり、2000万も違うのです!
家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家を作るプロ(工務店など)に相談することも大事だとS様は思ったそうです。
でも、S様が一番嬉しかったのは、工務店の社長がS様の話を聞きながら、家づくりで大切なことを教えてくれたり、間違った家づくりのときは、プロとしてきちんとアドバイスしてくれたことでした。
今では、工務店の社長と仲良くお話しているS様ですが、、最初は、しつこい住宅営業が怖くていきなり電話をかけるのはやめて、資料請求をしたそうです。
もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりをしていて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!
【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】
家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。
この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために
・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど
資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?
だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。
せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。
あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!
住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?
万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?
実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。
しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。
狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!
防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。
「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。
そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。
例えば、次のようなものがあります。
◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする
「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。
◆留守だということを悟られないようにする
「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。
その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。
また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。
お客様とのなが~いお付き合い
Uchi.Labo(ウチラボ)は、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、Uchi.Labo(ウチラボ)では多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
Uchi.Labo(ウチラボ)では、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。
新築のお客様には、お引渡し以後の1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年(1年後からは1年に1度の点検)をさせていただきます。また2年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。
■ お引渡し
↓
■ アフター点検(1ヵ月後)
↓
■ アフター点検(3ヵ月後)
・住みゴコチはいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。
↓
■ アフター点検(6ヵ月後)
↓
■ アフター点検(1年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。
↓
■ 以後、1年毎の定期点検を実施
↓
■ アフター点検(10年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。
熊本県Uchi.Labo(ウチラボ)の会社案内です。
社名 | 株式会社 野瀬建築設計事務所 |
---|---|
屋号 | Uchi.Labo(ウチラボ) |
連絡先 |
郵便番号861-5287 住所:熊本県熊本市西区小島3丁目34-5 電話:096-200-4510(代表) FAX:096-200-4511 |
設立 | 平成27年(2015年)8月20日 |
代表取締役 | 野瀬 幸泰 |
資本金 | 1,000,000円 |
業務内容 |
・新築注文住宅 ・新築住宅設計、施工 ・土地探し ・資金計画 |
登録・許可 |
建設業許可番号:熊本県知事許可 (般-4) 第19696号 一級建築士事務所登録:熊本県知事登録 第3808号 管理建築士:野瀬 幸泰 一級建築士登録番号 第3296975号 |
取引銀行 | 肥後銀行 小島支店 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
現在、Uchi.Labo(ウチラボ)は、世界的なテーマとして語られている「地球環境に配慮した注文住宅」をモットーに着実に歩みをすすめ、関係各社との協力体制もより強固になり、お客様の信頼とご満足を第一に考えた、独自のシステムを構築しています。
Uchi.Labo(ウチラボ)はこの先も地域のより良い工務店であり続けるよう、お客様へのトータルサービスを考え、一人一人のニーズに合った新しい技術とノウハウをもって誠心誠意お答えしていきます。
全てはお客様と今後を担う子供たちのために・・・
Uchi.Labo(ウチラボ) 代表取締役社長 野瀬 幸泰
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。